ポスター発表一覧


9月15日 13:40~14:40

場所:総合教育講義棟 ロビー

No. 発表題目/発表者
 1

幼児教育の造形表現領域における継続的な研修プログラムの開発Ⅰ

永江 智尚 (愛知教育大学)

杉林 英彦 (愛知教育大学)

樋口 一成 (愛知教育大学)

 2

ろう芸術におけるVisual Vernacularによる美術鑑賞交流プログラムに関する予備研究①

―初等教育教員養成コースの学部生を対象にした追跡調査を通して―

劉 錡洋  (広島大学大学院人間社会科学研究科博士課程後期)

池田 吏志 (広島大学)

 3

小学校知的障害特別支援学級における校内博物館づくり

―遠隔操作ロボットDouble3を用いた他校との交流―

横山 由季 (広島市立中島小学校・広島大学大学院人間社会科学研究科博士課程後期)

 4

美術教育に関する専門知識が児童画の評価に与える影響Ⅰ

―眼球運動と評定データから

有原 穂波 (目白大学)

 5

プログラミングと造形を関連させた5歳児の保育活動

中村 光絵 (和洋女子大学)

岡本 尚志 (聖徳大学)

北沢 昌代 (聖徳大学短期大学部)

 6

保育者養成校における造形表現テキストの変遷

北沢 昌代 (聖徳大学短期大学部)

中村 光絵 (和洋女子大学)

畠山 智宏 (常葉大学)

 7

工芸教育における視覚的伝達方法の有効性の検討

―陶芸における技術と素材の関係から―

清水 香 (鹿児島大学)

 8

教科・分野を超えて運営するワークショップの題材開発からの一考察

―異なるアプローチから見える「ものづくり」の教育的な意味―

阿部 郁美  (上越教育大学大学院)

菊地 恵   (上越教育大学大学院)

五十嵐 史帆 (上越教育大学)

 9

異分野融合における相互理解の深まり方について

―工学部と芸術学部による協働プロジェクトの考察―

平社 和也  (玉川大学)

八木澤 桂介 (玉川大学)

堀場 絵吏  (玉川大学)

 10

共創の起点としてのコミュニケーション

―「木」を用いた共創の実践から―

堀場 絵吏 (玉川大学)

平社 和也 (玉川大学)

 11

美術作品鑑賞の場と子どもの自発性の触発に関する考察

―こども園における美術作品鑑賞の活動の観察と考察から―

長友 紀子 (奈良教育大学附属中学校)

 12

ジグソー法を用いた対話型鑑賞の展開に関する考察

木村 水希  (大阪人間科学大学)

横島 三和子 (大阪人間科学大学)